これまでの受賞一覧
最新の業績一覧に戻る
(2012.03.08) 情報処理学会第74回全国大会 学生奨励賞
- 堀場 匠一朗 (学部4年):
「複数トランザクション間の競合を考慮したLogTMにおけるアボート対象選択手法」
(2012.03.07) 情報処理学会第74回全国大会 学生奨励賞
- 澤田 晃平 (学部4年):
「OpenCL における処理量自動調整によるデータ並列処理の高速化」
(2011.10.28) 合同エージェントワークショップ&シンポジウム2011 (JAWS2011) 学生優秀論文賞
- 柳田 大輝 (修士課程1年):
「分散制約最適化問題のk-Optimalityに基づく解法の多重化」
(2011.07) 情報処理学会 第118回OS研究会 最優秀学生発表賞
- 熊崎 宏樹 (修士課程2年):
「分散キーバリューストアを対象としたオブストラクションフリートランザクションの実装」
(2011.05.16) 平成22年度 情報処理学会東海支部 学生論文奨励賞
- 池谷 友基 (修士課程2年)
(2011.03.11) 名古屋工業大学 副学長表彰 (学術活動部門)
- 池谷 友基 (修士課程1年)
(2010.11.17) The First Int'l Conf. on Networking and Computing (ICNC'10) Best Paper Award
-
Tomoki IKEGAYA, Tomoaki TSUMURA, Hiroshi MATSUO, Yasuhiko NAKASHIMA:
"A Speed-up Technique for an Auto-Memoization Processor by Collectively Reusing Continuous Iterations"
(2010.10.27) 合同エージェントワークショップ&シンポジウム2010 (JAWS2010) 優秀論文賞
- 松井 俊浩,松尾 啓志:
「分散制約最適化手法における複数解の展開と枝刈りの併用」
第6回情報科学技術フォーラムFIT2007 船井ベストペーパー賞
- 島崎 裕介, 池内 康樹, 津邑 公暁, 中島 浩, 松尾 啓志, 中島 康彦:
「自動メモ化プロセッサの消費エネルギー評価」(slide)
(全投稿数約700件/採択率38% のうち,上位3件が受賞対象)
- 情報処理学会、モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会平成18年度優秀論文賞
- 岩田 元,松尾 啓志:
「確率的ルーティングアルゴリズムARHを用いた無線LAN環境におけるストリーミング配信実験」
- 電気関連学会東海支部連合大会奨励賞(平成17年度)
- 島隆二、松尾啓志:”擬似リアルタイム動画像処理環境に関する研究”
- 情報処理学会、モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会2004年度優秀論文
- 佐藤雅幸、松尾啓志:”アドホックネットワークにおけるばねモデルを適用した端末位置決定手法”
(PDF)
- 電気関連学会東海支部連合大会奨励賞(平成16年度)
- 佐藤雅幸、松尾啓志:”アドホックネットワークにおける複数端末位置決定手法”
- 情報処理学会、モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会優秀論文(現優秀発表)
(2001年度)
- 斉藤亨、松尾啓志:"動的な環境下における履歴情報を用いた確率ルーティング"
(PDF)
- 電気関連学会東海支部連合大会奨励賞(平成13年度)
- 篠田武志、松尾啓志:"最小サポート値を考慮したハッシュによるデータマイニングの高速化"
- 電気関連学会東海支部連合大会奨励賞(平成13年度)
- 中上友宏、松尾啓志:"俯瞰拘束と局所動領域ヒストグラムを用いた複数人物の高速検出"
- 6th International Conference on Information Systems Analysis and Synthesis
(ISAS2000), Best Paper
- Hiroshi MATSUO, Hiroyasu KATO:" HMM Based Image Sequence Filtering"
- 電子情報通信学会論文賞(平成4年度)
- 堀田健一、岩田彰、松尾啓志、鈴村宣夫:"大規模ニューラルネットCombNET-II"