報文,研究会等
最新の業績一覧に戻る
2012年度
鈴木 大輝,
江藤 正通,
橋本 高志良,
堀場 匠一朗,
津邑 公暁,
松尾 啓志:
"ハードウェアトランザクショナルメモリにおける競合パターンに応じた競合再発抑制手法の適用",
情処研報,
Vol.2013-ARC-204,
No.5,
pp.1–8,
計算機アーキテクチャ研究会若手奨励賞 受賞
(Mar. 2013)
PDF
Slide
Photo
BibTeX
橋本 高志良,
鈴木 大輝,
堀場 匠一朗,
江藤 正通,
津邑 公暁,
松尾 啓志:
"Read-after-Readアクセスを制御するハードウェアトランザクショナルメモリ",
情処研報,
Vol.2013-ARC-204,
No.6,
pp.1–8
(Mar. 2013)
PDF
Slide
Photo
BibTeX
浅野 大介,
松井 俊浩,
松尾 啓志:
"分散ラグランジュ緩和プロトコルにおける局所情報にもとづく価格更新の効果",
第11回情報科学技術フォーラム講演論文集 (FIT2012),
Vol.2,
pp.39–46
(Sep. 2012)
PDF
Slide
BibTeX
大平 真司,
津邑 公暁,
松尾 啓志:
"動画像処理ライブラリRaVioliにおけるCPUとGPUを併用した自動並列化",
信学研報 (SWoPP2012),
Vol.112,
No.173,
pp.73–78
(Aug. 2012)
IEICE
Slide
Photo
BibTeX
内山 寛章,
津邑 公暁,
松尾 啓志:
"CUDA向けフレームワークOpenMPCに対する適切なメモリの自動選択による改良",
信学研報 (SWoPP2012),
Vol.112,
No.173,
pp.49–54
(Aug. 2012)
IEICE
Slide
Photo
BibTeX
神村 和敬,
山田 龍寬,
小田 遼亮,
津邑 公暁,
松尾 啓志,
中島 康彦:
"再利用対象区間の細分化による自動メモ化プロセッサの高速化",
情処研報 (SWoPP2012),
Vol.2012-ARC-201,
No.16,
pp.1–8
(Aug. 2012)
NII
PDF
Slide
Photo
BibTeX
堀場 匠一朗,
浅井 宏樹,
江藤 正通,
津邑 公暁,
松尾 啓志:
"競合検出単位の細粒度化によるトランザクショナルメモリの高速化",
情処研報 (SWoPP2012),
Vol.2012-ARC-201,
No.1,
pp.1–10
(Aug. 2012)
NII
PDF
Slide
Photo
BibTeX
2011年度
澤田 晃平,
稲葉 崇文,
今井 満寿巳,
津邑 公暁,
松尾 啓志:
"OpenCL における処理量自動調整によるデータ並列処理の高速化",
情報処理学会第74回全国大会講演論文集,
Vol.1,
pp.207–208,
学生奨励賞 受賞
(Mar. 2012)
PDF
Slide
Photo
BibTeX
堀場 匠一朗,
江藤 正通,
浅井 宏樹,
津邑 公暁,
松尾 啓志:
"複数トランザクション間の競合を考慮したLogTMにおけるアボート対象選択手法",
情報処理学会第74回全国大会講演論文集,
Vol.1,
pp.217–218,
学生奨励賞 受賞
(Mar. 2012)
PDF
Slide
Photo
BibTeX
今井 満寿巳,
津邑 公暁,
松尾 啓志:
"Cell/B.E.向けフレームワークCellSsのタスク自動切り出しによる改良",
信学技報 (SWoPP2011),
Vol.IEICE-111,
No.IEICE-CPSY-163,
pp.43–48
(Jul. 2011)
CiNii
Slide
Photo
BibTeX
熊崎 宏樹,
津邑 公暁,
齋藤 彰一,
松尾 啓志:
"分散キーバリューストアを対象としたオブストラクションフリートランザクションの実装",
情処研報 (SWoPP2011),
Vol.2011-OS-118,
No.16,
pp.1–7,
第118回OS研究会最優秀学生発表賞 受賞
(Jul. 2011)
PDF
Photo
BibTeX
江藤 正通,
浅井 宏樹,
津邑 公暁,
松尾 啓志:
"LogTMにおける適切な競合レベル選択による効率的ロールバック",
情処研報 (SWoPP2011),
Vol.2011-ARC-196,
No.22,
pp.1–9
(Jul. 2011)
NII
PDF
Slide
Photo
BibTeX
小田 遼亮,
山田 龍寬,
池谷 友基,
津邑 公暁,
松尾 啓志,
中島 康彦:
"自動メモ化プロセッサの入力値エントリ統合による高速化",
情処研報 (SWoPP2011),
Vol.2011-ARC-196,
No.2,
pp.1–10
(Jul. 2011)
NII
PDF
Slide
Photo
BibTeX
山田 龍寬,
小田 遼亮,
池谷 友基,
津邑 公暁,
松尾 啓志,
中島 康彦:
"命令区間の特徴を用いた自動メモ化プロセッサの再利用率向上手法",
情処研報 (SWoPP2011),
Vol.2011-ARC-196,
No.1,
pp.1–7
(Jul. 2011)
NII
PDF
Slide
Photo
BibTeX
2010年度
川東 勇輝,
松井 俊浩,
松尾 啓志:
"分散制約最適化問題の解法Max Sumにおける評価関数の緩和手法",
合同エージェントワークショップ&シンポジウム (JAWS2010) ショート発表論文
(Oct. 2010)
PDF
Slide
Photo
BibTeX
浅井 宏樹,
津邑 公暁,
松尾 啓志:
"ログエントリ数を考慮したLogTMアボート対象選択手法とその評価",
情処研報 (SWoPP2010),
Vol.2010-ARC-190,
No.4,
pp.1–9
(Aug. 2010)
PDF
Slide
Photo
BibTeX
稲葉 崇文,
大野 将臣,
櫻井 寛子,
津邑 公暁,
松尾 啓志:
"GPU及びCell/B.E.に対応した解像度非依存型動画像処理ライブラリRaVioliの提案と実装",
信学技報 (SWoPP2010),
Vol.IEICE-110,
No.IEICE-CPSY-167,
pp.7–12
(Aug. 2010)
CiNii
Slide
Photo
BibTeX
近藤 勝彦,
大野 将臣,
津邑 公暁,
松尾 啓志:
"動画像処理ライブラリRaVioliにおける領域別処理量調整の実現",
信学技報 (SWoPP2010),
Vol.IEICE-110,
No.IEICE-CPSY-167,
pp.13–18
(Aug. 2010)
CiNii
Slide
Photo
BibTeX
2009年度
加藤 伸哉,
松井 俊浩,
松尾 啓志:
"分散制約最適化手法を適用した協調カメラ網アルゴリズムと実装",
信学技報,
Vol.IEICE-109,
No.IEICE-PRMU-470,
pp.371–376
(Mar. 2010)
BibTeX
川上 大輔,
松井 俊浩,
齋藤 彰一,
津邑 公暁,
松尾 啓志:
"範囲検索と複数属性のデータの処理に適応した分散データストア",
情処研報,
Vol.2010-OS-113,
No.10,
pp.1–8
(Jan. 2010)
PDF
BibTeX
太田 和宏,
松井 俊浩,
松尾 啓志:
"階層化された分散制約充足/最適化手法を用いた分散センサ網における観測資源割り当ての検討",
第8回情報科学技術フォーラム講演論文集 (FIT2009),
Vol.2,
pp.67–74
(Sep. 2009)
PDF
BibTeX
大野 将臣,
櫻井 寛子,
津邑 公暁,
松尾 啓志:
"解像度調整機能を備える並列動画像処理ライブラリRaVioliの実装",
(SWoPP2009)
(Aug. 2009)
PDF
Slide
Photo
BibTeX
加藤 拡,
津邑 公暁,
松尾 啓志:
"自動メモ化プロセッサを支援するプログラム変換手法の提案と実装",
情処研報 (SWoPP2009),
Vol.2009-ARC-184,
No.7,
pp.1–8
(Aug. 2009)
PDF
Slide
Photo
BibTeX
川上 大輔,
松井 俊浩,
齋藤 彰一,
津邑 公暁,
松尾 啓志:
"データのアクセス頻度を考慮した動的負荷分散機構の Dynamo への適用",
情処研報,
Vol.2009-OS-111,
No.3,
pp.1–8
(Apr. 2009)
PDF
BibTeX
2008年度
Khalil Honsali,
Shoichi SAITO,
Tomoaki TSUMURA,
Hiroshi MATSUO:
"BLuRGER: Balancing Load using Request Graph Early Reservation",
情処研報,
No.2009-OS-110,
pp.59–66
(Jan. 2009)
PDF
BibTeX
-
槙本 裕司,
鶴田 浩史,
齋藤 彰一,
上原 哲太郎,
松尾 啓志:
"システムコールとライブラリ関数の監視による侵入防止システムの実現",
情処研報,
No.2009-OS-110,
pp.3–10
(Jan. 2009)
PDF
BibTeX
Khalil Honsali, Shiochi Saito, Tomoaki Tsumura,
Hiroshi Matsuo:
"A new File Transfer Protocol for a Hybrid Cluster-based File System",
第7回情報科学技術フォーラム (FIT2008) 講演論文集,
Vol.1,
pp.243–246
(Sep. 2008)
PDF
BibTeX
神谷 優志,
島崎 裕介,
新美 明仁,
津邑 公暁,
松尾 啓志:
"自動メモ化プロセッサにおける再利用オーバヘッド削減",
情報科学技術フォーラム (FIT2008),
Vol.1,
pp.47–50
(Sep. 2008)
PDF
BibTeX
櫻井 寛子,
岡田 慎太郎,
津邑 公暁,
松尾 啓志:
"ループレス画像処理記述言語の提案と実装",
情報科学技術フォーラム (FIT2008),
Vol.1,
pp.9–12
(Sep. 2008)
PDF
BibTeX
高木 伴彰,
島崎 裕介,
新美 明仁,
津邑 公暁,
松尾 啓志:
"自動メモ化プロセッサにおけるアドレス比較削減手法",
情報科学技術フォーラム (FIT2008),
Vol.1,
pp.51–54
(Sep. 2008)
PDF
BibTeX
川上 大輔,
松井 俊浩,
松尾 啓志:
"Erlangを用いたマルチエージェントシミュレーションのための基礎的研究",
情報科学技術フォーラム (FIT2008),
Vol.1,
pp.79–82
(Sep. 2008)
PDF
BibTeX
加藤 伸哉,
松井 俊浩,
松尾 啓志:
"確率的な分散制約最適化手法を用いた分散カメラ資源割り当て手法の実装",
情報科学技術フォーラム (FIT2008),
Vol.4,
pp.39–42
(Sep. 2008)
PDF
BibTeX
津邑 公暁,
吉見 真聡,
中田 尚,
片桐 孝洋,
吉瀬 謙二:
"「Cellスピードチャレンジ2008」実施報告",
情処研報 (SWoPP2008),
No.2008-ARC-179,
pp.103–108
(Aug. 2008)
PDF
BibTeX
神谷 優志,
島崎 裕介,
新美 明仁,
津邑 公暁,
松尾 啓志,
中島 康彦:
"複数スレッドを用いた自動メモ化プロセッサのオーバヘッド削減手法",
情処研報 (SWoPP2008),
No.2008-ARC-179,
pp.109–114
(Aug. 2008)
PDF
BibTeX
2007年度
2006年度
- 岩田元,松尾啓志:"確率的ルーティング アルゴリズムARHを用いた無線LAN環境におけるストリーミング配信実験", 電子情報通信学会モバイルマルチメディア研究会 MoMuC2006-17 (2006/5) (PDF)
2005年度
- 羽場裕介、松尾啓志:"物理ネットワークの状況を考慮した階層型分散ハッシュ法の提案", 情報処理学会研究会報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会, MBL-36, pp.43-48 (2006/3) (PDF)
- 八重倉智、松尾啓志:"Scribeにおける効率的なマルチキャスト木を構築するpushdown手法の提案", 情報処理学会研究会報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会, MBL-36, pp.73-78 (2006/3) (PDF)
2004年度
- 佐藤雅幸、松尾啓志:"アドホックネットワークにおけるバネモデルを適用した端末位置決定手法",
情報処理学会研究会報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会, MBL-32, pp.155-162 (2005/3) (PDF)
- 加藤一民、松尾啓志:"Markov Cluster Algorithmを用いたWebコミュニティ群の発見手法",
情報処理学会研究会報告自然言語処理NL-166,pp.87-93 (2005/3) (PDF)
2003年度
- 藤田和幸、松尾啓志:"状態空間の部分的高次元化手法を用いたマルチエージェント強化学習",
電子情報通信学会人工知能と知識処理研究会 (2004/3)(PDF)
- 佐藤雅幸、若山公威,松尾啓志,岩田彰:"アドホックネットワークにおける推定精度を考慮した位置範囲推定法",
情報処理学会研究会報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会, MBL-28, pp.179-186 (2004/3)(PDF)
- 刑部努、松尾啓志:"常時転送型分散共有メモリを用いたギガリングクラスタの実現",
情報処理学会研究会報告計算機アーキテクチャ, ARC-157, pp.67-72 (2004/3)(PDF)
- 露梨亨、小栗宏次,松尾啓志,岩田彰:"クラスタリングを用いたフォルター心電図波形分類",
電子情報通信学会研究会MEとバイオサイバネティックス研究会,MBE2003-100,pp.23-28(2003/12) (PDF)
2002年度
- 明石健太郎、松尾啓志:"論理スレッドの纏め上げ方式を用いた超軽量スレッド実行(メタスレッド)方式",
情報処理学会研究会報告計算機アーキテクチャ, ARC-152, pp.13-18 (2003/3):(PDF)
2001年度以前
- 中上友宏、松尾啓志:"人物モデルと縦方向フィルタリングを用いた実時間人物計数システム",
第3回動画像処理実利用化ワークショップ,pp.119-124(2002/3):(PDF)
- 川脇智英、松尾啓志:"分散処理環境VIOS IVの開発",
情報処理学会研究会報告ハイパフォーマンスコンピューティング,HPC89-8,pp.43-48(2002/03) (PDF)
- 篠田武志、松尾啓志:"最小サポート値を考慮した仮想的データ分割によるデータマイニングの高速化",
情報処理学会研究会報告ハイパフォーマンスコンピューティング,HPC89-2,pp.7-12(2002/03) (PDF)
- 斎藤亨、松尾啓志:"動的な環境下における履歴情報を用いた確率的ルーティング",
電子情報通信学会研究会スペクトル拡散,SST2001-168,pp.289-296(2002/03) (PDF)
- 松井俊浩、松尾啓志、岩田彰:"分散制約充足問題の観測資源割り当てへの適用",
情報処理学会研究会報告コンピュータビジョンとイメージメディア,2002-CVIM-131,pp.89-95(2002/01) (PDF)
- 川脇智英、松尾啓志:"インスペクタ/エグゼキュータ方式によるメタスレッド実行方式",
情報処理学会研究会報告ハイパフォーマンスコンピューティング,2001-HPC-88,pp.7-12(2001/10) (PDF)
- 奥村文洋、松尾啓志:"疑似リアルタイム機能を備えた動画像処理系Streaming VIOSの開発",
第2回動画像処理実利用化ワークショップ,pp.62-65(2001/3):(PDF)
- 中上友宏、松尾啓志:"複数カメラによる協調型顔領域検出アルゴリズム",
電子情報通信学会技術研究報告,Vol.PRMU2000-20,pp.63-70(2000/5):(PDF)
- 篠田武志、松尾啓志、岩田彰、竹内秀行:"多重解像度間拘束を導入した
アクティブメッシュによる低テクスチャ画像からのオプティカルフローの
算出---顎関節症の検出---",
電子情報通信学会技術研究報告,Vol.MI2000-12, pp.1-6(2000/5):(PDF)
- 加藤浩康、松尾啓志、岩田彰:"HMMを用いた動画像注目領域フィルタリング",
電子情報通信学会技術研究報告,Vol.PRMU99-186:(PDF)
- 松井俊浩、松尾啓志、岩田彰:"多体軌跡推定における対応付け・軌跡推定のための
協調アルゴリズム",
情報処理学会CVIM研究報告,Vol. 99-CVIM-116, pp.31-38:(PDF)
- 酒井秀宣、松尾啓志、岩田彰:"動的負荷分散を用いたDPマッチングの並列処理",
情報処理学会COMP研究報告 Vol.COMP97-87,pp.1-8:(1998/3) (PDF)
- 松山隆司、和田俊和、松尾啓志:IUE(画像理解用標準ソフトウェア)と Calibrated Image Databaseの現状、情報処理、Vol.39, No.2, pp.128-132, 1998
- 木村正孝、松尾啓志、岩田彰:"アクティブバルーンモデルによる3次元物体の
多重解像度表現",
電子情報通信学会技術研究報告,Vol.PRU97-198, pp.15-22:(PDF)
- 山本伸一、中田浩作、松尾啓志、岩田彰:"分散画像処理環境VIOS IIIの開発",
情報処理学会CVIM研究報告,Vol.97-CVIM-104,pp.63-70:(PDF)
- 船橋淳一郎、松尾啓志、岩田彰:"陰関数を用いた3次元幾何特徴マッチング",
電子情報通信学会技術研究報告,Vol.PRU96-170, pp.31-38:(PDF)
- 斎藤英雄,木下敬介,志沢雅彦,長谷川誠,松尾啓志,山下幸彦:"12th ICPR(第12回パターン認識国際会議)報告",電子情報通信学会 パターン認識・理解研究会, PRU94-129, Feb.1995.
- 臼田尚志、松尾啓志、岩田彰:"スネークモデルと多重解像度表現を用いた画像マッチング方式 ", 電子情報通信学会技術研究報告,Vol.PRU93-140, pp.33-40
- 土屋健一、松尾啓志、岩田彰:"MEGIモデルを用いた三次元物体認識",
電子情報通信学会技術研究報告,Vol.PRU92-162, pp.47-54
- 加藤博之、松尾啓志、岩田彰:"分散画像処理環境VIOS IIの検討",
電子情報通信学会技術研究報告,Vol.PRU92-166, pp.79-86
- 土屋健一、松尾啓志、岩田彰、鈴村宣夫:"アクティブバルーンモデルを用いた距離画像からの3次元再構成",
電子情報通信学会技術研究報告,Vol.PRU92-14
- 菅本透、松尾啓志、岩田彰、鈴村宣夫 :"多重解像度表現による閉曲線集合の階層化マッチング手法",
1991.3,電子情報通信学会技術研究報告,Vol.PRU91-1, pp.39-44
- 松尾啓志、和田錦一、岩田彰、鈴村宣夫:"オブジェクト指向を採り入れた分散画像処理システムVIOS",
1991.3,電子情報通信学会技術研究報告,Vol.PRU91-11, pp.75-80
- 堀田健一、岩田彰、松尾啓志、鈴村宣夫:"大規模ニューラルネットCombNET II",
1990.10, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.NC90-34, pp.29-36
- 當麻孝志、岩田彰、堀田健一、松尾啓志、鈴村宣夫:"大規模4層ニューラルネット(CombNET)による印刷漢字認識",
1989.12 ,電子情報通信学会技術研究報告,Vol.NC89-39, pp.39-44
- 岩田彰、當麻孝志、松尾啓志、鈴村宣夫:"大規模4層ニュ−ラルネットの構築手法",
1989.5, 電子情報通信学会技研報告,Vol.NC89-7, pp.37-42
- 松尾啓志、堀場勇夫、岩田彰、鈴村宣夫:"Reconstruction of Dynamic Left Ventricular Cavity Shape
from Bi-directional Projection Images",
1988.8, World Congress on Medical Physics and Biomedical Eng. pp.100
- 岩田彰、松尾啓志、堀場勇夫、鈴村宣夫:"Digital Tomo-synthesis By Inverse Filtering",
1988.8, Aug World Congress on Medical Physics and Biomedical Eng. PP.34
- 松尾啓志:"CT像再構成シミュレーションとベクトル計算機",
1988.5 May,名古屋大学大型計算機センターニュース Vol.19,No.2,PP.167-179
- 魏回、岩田彰、松尾啓志、鈴村宣夫、堀場勇夫、沢田武司:"複数X線投影像からの多断層像再構成アルゴリズム",
1987.12 電子情報通信学会技術研究報告 MBE87-79 PP.99-104
- 松尾啓志、堀場勇夫、岩田彰、鈴村宣夫、高橋幸江:"フィルタ補正フィルタ逆投影法による3次元像再構成法",
1987.4, 電子情報通信学会技報 MBE87-5 PP.29-36
- 木村克己、岩田彰、堀場勇夫、松尾啓志、森内直樹、鈴村宣夫、早崎和也:"2方向投影像からの左心室内腔形状の再構成 − 豚摘出心による実験 −",
1986.12 電子通信学会技研報 MBE86-65 PP.23-28
- 松尾啓志、岩田彰、堀場勇夫、木村克己、鈴村宣夫 :"2方向投影像からの3次元充満物体再構成アルゴリズム--左心室内腔形状の算出--",
1985.12 電子通信学会技研報 MBE85-51 PP.41-48
- 松尾啓志、岩田彰、堀場勇夫、鈴村宣夫、高橋睦正:"Digital Subtruction Angiographyに適した左心室輪郭自動抽出アルゴリズム",
1984.10 電子通信学会技研報 MBE84-50 PP.31-38
- 松尾啓志、岩田彰、鈴村宣夫、堀場勇夫、岡部哲夫、沢田武司、立木秀一、木下一男:
"エネルギー差分法による軟部組織像の抽出",
1983.10 映像情報MEDICAL Vol.15 No.19 PP.977-982